男性カウンセラーも女性カウンセラーも複数在籍

市川(千葉)のカウンセリングルームに在籍するカウンセラーの一覧です。男性カウンセラー女性カウンセラーもおります。カウンセリングは担当者制となりますので、担当者の曜日や時間帯をご確認ください。相談内容により男性女性等の希望がある場合には、初回予約時にご連絡ください。

牧野:代表カウンセラー(火~金の主に日中担当:男性)

公認心理師。精神保健福祉士。産業カウンセラー。
公共機関や精神障害者の福祉施設において、個人や企業の方を対象に、カウンセリング、心理検査、心理教育やSST、就労支援、リワーク(職場復帰)支援などに約10年従事。その後、千葉県内の医療機関で心理士として勤務する一方、東京・千葉地域におけるカウンセリング等の普及を目指し、認知行動療法カウンセリングルーム市川を設立する。認知行動療法をベースとしたカウンセリングのほか、うつ病等のリワークカウンセリング(職場復帰支援)、統合失調症の就労支援や心理療法などを特に専門としている。家庭では3児の父として子育て奮闘中。

田中:カウンセラー(主に月火木金(および一部土曜)の日中~夕方担当:男性)

公認心理師。臨床心理士。
当法人でのカウンセリングや心療内科での心理士としての勤務のほか、千葉県内を中心に家庭教師として障害児や不登校児などの学習と心理相談を行っている。大学卒業以来10年以上、幼稚園から大学まで様々な場所でドラマ・インプロという演劇遊びを使ったコミュニケーション授業を非常勤で行い、人間関係の学習と「ありのまま」の自分探しを促す活動に従事。また、高齢者施設でのQOLの向上を促す活動なども行い、小さい子どもから高齢者に至るまで、それぞれの発達と人生目標に合わせて心も頭も身体もバランスよく生活できるよう様々な活動に取り組んでいる。現在の趣味はインプロと卓球と箏。

佐々木:カウンセラー(火、金、日担当:女性)

公認心理師。臨床心理学修士。
親の仕事の関係で幼少期より精神科の患者さんと触れ合うことが多く、弟が障害者であったこともあり自然に精神医学や心理学に興味を持っていた。夫の癌死をきっかけに大学院で臨床心理学を学び、薬物アルコール依存症病棟、犯罪被害者支援センター、就労移行施設での研修により経験を積む。ステップスでは、カウンセリングを通し一人ひとりのストーリーに耳を傾け、マインドフルネス講座ではとらわれず自由な気持ちで「居る」ことに取り組み心と身体の関係を大切にしている。成人した娘と息子がいる。

坂本:カウンセラー(主に水曜の昼~夜担当:女性)

公認心理師。臨床心理士。発達障害コミュニケーション初級指導者。
企業内技術士として新人教育や相談対応をしているなかで、ひとりひとり皆“親”があり、そして“子ども”であり、育ちの環境や経験が人の認知やレジリエンス(困難を克服する力)に大きく影響していることに興味を持ち、大学院にて臨床心理学を学ぶ。在学中より大学病院にて臨床経験を積み、卒業後は、ステップス認知行動療法カウンセリングルーム市川でのカウンセリングや精神科クリニックでのカウンセリングのほか、ACTすこやか子育て講座スタッフとしても活動中。

長谷川:カウンセラー(主に金曜午前担当:女性)

臨床心理学修士。職場適応援助者(ジョブコーチ)。キャリアカウンセラー。認定プロコーチ。
20年以上一貫して外資系金融企業人事部に勤務し採用、教育、労務として従事する中、男女、文化、性別、障害のあるなし、など様々な人と関わる。人の心のひだや複雑さ、その多様性と可能性に深く魅せられ、キャリアを中心としてカウンセリング、ライフコーチングを実施する。人に寄り添える存在となりたく、臨床心理学を学ぶ。当カウンセリングルームでカウンセラー・ジョブコーチとして勤務するほか、コーチングの活動や、乗馬療法(ホースセラピー)の普及にも勤める。趣味は勉強を兼ねて始めた乗馬と15匹の犬と戯れながらのガーデニング。

鶴丸:カウンセラー(土曜日担当:女性)

臨床心理学修士。助産師。看護師。養護教諭。
総合病院にて助産師として長年勤務するなか、周産期の親子、婦人科疾患患者と関わり、多くの女性の悩みの相談をしてきた経験を持つ。その後さらに大学院にて臨床心理学を専門に学んでカウンセラーとなる。一般のカウンセリングのほか、子育て支援やこどものカウンセリングなどを行う。家庭では、3児の母として子育て中。

渡辺:カウンセラー(主に日曜担当:女性)

公認心理師。産業カウンセラー。看護師。
総合病院にて看護師として30年近く勤務。人の痛みと丁寧に付き合いたい思いという思いから、訪問看護の仕事をするが、医療上の正解では対応しきれないコミュニケーションの問題にぶつかり、コーチング、カウンセリングなどを専門的に学び続けるようになる。その後、カウンセリングのスキルを看護の仕事の中で活かすだけでなく、カウンセラーとしても活動。現在は、当カウンセリングルームでのカウンセリングのほか、介護の悩みを抱える方へのセラピーを行ったり、成育歴からの親子の問題を解消するための支援も行っている。

佐藤:カウンセラー(日曜、月曜、平日夜担当:女性)

臨床心理学修士。
英会話教室営業職・訪日観光窓口業務にマネージャーとして10年近く従事していたが、友人のうつ病発症などをきっかけに臨床心理大学院に入学。修了後は、精神障害等がある方のための就労移行支援事業所にてカウンセリングや心理支援を行ったり、当法人でカウンセリングを行ったりしている。趣味は、作曲、料理、猫と遊ぶこと、ディズニーに行くこと。

茅根:カウンセラー(土曜担当:男性)

臨床心理士。公認心理師。シニア産業カウンセラー。
社会人として20年近く多様な職場を経験した後、心理職に転身してはや15年。企業や行政機関、福祉事務所、就労支援機関などにおいて心理およびキャリアカウンセラーとして活動、また各種研修(メンタルヘルス、ストレスケア、自殺防止、コミュニケーション、傾聴など)の講師も務めている。人生山あり谷あり。困難な谷体験のさなか、自分のネガティブな話にしっかり耳を傾けてくれる存在は得難い。旅人(来談者)が自信を取り戻し、元気な一歩を踏み出せるようサポートさせていただく。

過去に在籍していたカウンセラー